フリーランチは、アール・エフ・エー、建築再構企画との共催で、2021年1月7日(木)にアトリエ設計事務所の経営と働き方をテーマにしたオンラインイベント「経営と働き方から考えるアトリエ事務所の将来像」を開催します。
本セミナーでは、アール・エフ・エーの藤村龍至さん、建築再構企画の佐久間悠さんとともに、フリーランチ代表の納見が登壇し、設計事務所の経営と働き方に関する課題やこれまでのサポート事例をご紹介させていただく予定です。
開催概要
イベントタイトル
「経営と働き方から考えるアトリエ事務所の将来像」
概要
アトリエ設計事務所はほんとうに「ブラック」なのでしょうか。本セミナーでは設計事務所のなかでもアトリエ設計事務所のあり方について経営と働き方の両面から考えることで建築設計業界の課題を共有し経営者の皆さんにとっても、学生の皆さんにとっても、当事者意識を持ってそのあり方について考える機会をつくりたいと思います。
内容
- 概論:納見「設計事務所の経営と働き方」 20分
- 報告1:藤村「RFAの考える経営と働き方」 20分
- 報告2:佐久間「建築再構企画の考える経営と働き方」 20分
- 討議:「建築設計業界の課題を考える」60分
※内容はいずれも仮題で、当日までに変更となる可能性があります。ご了承ください。
開催日時
2021年1月7日(木)19:00~21:00
会場・申込先
Zoom ウェビナー
定員
100名(先着順)
※入力内容を踏まえ、申込み順に参加を確認いたします。匿名でのお申し込みや記載内容の不備、主催者・登壇者との利害関係などを踏まえ、お断りさせていただくことがあります。ご了承ください。
参加費
無料
個人情報の取り扱いについて
登録いただいた個人情報は、主催者内で共有のうえ、個人情報保護方針に添って適切な管理を行います。本イベントの前後に案内メール等をお送りすることがあります。ご了承の上、お申し込みください。
主催
登壇者プロフィール
藤村龍至
東京藝術大学美術学部建築科准教授/RFA主宰
建築家。1976年東京生まれ。2008年東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。2005年より藤村龍至建築設計事務所(現RFA)主宰。2010年より東洋大学専任講師。2016年より東京藝術大学准教授。2017年よりアーバンデザインセンター大宮(UDCO)副センター長/ディレクター、鳩山町コミュニティ・マルシェ総合ディレクター。住宅、集合住宅、公共施設などの設計を手がけるほか、公共施設の老朽化と財政問題を背景とした住民参加型のシティマネジメントや、ニュータウンの活性化、中心市街地再開発などのデザインコーディネーターとして公共プロジェクトにも数多く携わる。主な著書に『ちのかたち—建築的思考のプロトタイプとその応用』(2018),『批判的工学主義の建築』(2014),『プロトタイピング—模型とつぶやき』(2014)。
佐久間悠
建築再構企画代表
1977年、神戸市生まれ。京都工芸繊維大学大学院造形工学専攻修了。古市徹雄都市建築研究所、商業施設の設計を得意とする TY アーキテクツ勤務を経て、2007年に佐久間悠建築設計事務所を開設。2013年より株式会社建築再構企画に改組・改称。同社の代表取締役を務める。新築及び内装デザインの設計・監理の経験を活かして、「建物の法律家」として、違法建築、既存不適格の適法改修に高い専門性を有する。個人住宅から上場企業の保有施設まで、幅広いクライアントに対して、サービスを展開している。2016年、第2回「これからの建築士賞」受賞。主な著書に「事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規 適法化・用途変更・リノベーションの手引き」(学芸出版社)。
納見健悟
株式会社フリーランチ代表取締役
1977年、埼玉県生まれ。神戸大学工学部建設学科卒業。組織設計事務所のINA新建築研究所入社後、ゼネコン系のコンサルティング(コンストラクションマネジメント)会社を経験。2010年、神戸大学にて社会人大学院生になり、在学中に建築学会や日経アーキテクチュア、彰国社など専門誌の編集・ライターを務める。2013年よりPM/CM会社大手山下PMCに複業で参画、広報部門の立ち上げ、マーケティング戦略の推進を担う(2017年4月まで在任)。2014年9月に建築業界に特化した、経営・マーケティング・働き方の会社として事業化し、株式会社フリーランチを設立、代表取締役を務める。主な資格に一級建築士、日本CM協会認定コンストラクションマネジャー。2019年、第5回「これからの建築士賞」受賞。
オンラインセミナーとは
オンラインセミナーとは、パソコンやタブレット端末、スマートフォンから参加できるセミナーです。自宅などからテレビを見るようにセミナーを受講できます。また、リアルタイムで配信されるため、その場で登壇者に質問もできます。
セミナーはオンライン会議ツールの「Zoom」を使って開催します。パソコンやスマホなど、ネット接続できる環境があれば参加でき、マイクやカメラは必要ありません。
セミナーでは話者が相互に対話している様子を見ることができます。スライドなどの資料も画面に表示されます。
また、参加者の方は質問やコメントを投稿することもできます。投稿した内容は画面の右側(画像赤枠部分)に表示されます。